「美味か宿 藁」リーズナブルなのに正統派和食が美味い居酒屋(横浜・青葉台)
久々に地元青葉台のお店をご紹介。
田園都市線・青葉台駅から徒歩で15分ほど、JR横浜線・十日市場駅から徒歩10分ほどの場所に店を構える居酒屋「美味か宿 藁」に行ってきました。
青葉台に住み始めてから気にはなっていたんですけど、なかなか地元飲みする性分ではないもんで結局行かずじまいのままだったわけですけど、たまたまいい機会があったのでサクリと飲み食いしてまいりました。
![美味か宿 藁](https://farm3.staticflickr.com/2895/14019152490_bdf6ba0e19_c.jpg)
店構えはこんな感じ。青葉台駅から環状4号線沿いに十日市場方面へ進む途中にあります。割りとこじんまりとしているので見逃さないように。
店内はカウンターとテーブルひとつ、最奥に座敷があります。
席数はカウンターが10席くらい。テーブルは2人掛け。奥座敷は12席ってところでしょうかね。
![美味か宿 藁 お通し日替わり3種](https://farm3.staticflickr.com/2916/14225935993_7653769bec_c.jpg)
まずはお通し。
左からこんにゃくの酢味噌和え、ホタルイカの塩辛、それとミニ春巻。
どうやらお通しは日替わりらしく、毎回メニューは異なる模様。
![生牡蠣 (美味か宿 藁)](https://farm6.staticflickr.com/5080/14019194257_3f6bfd396d_c.jpg)
続いて生牡蠣。そこそこ大きめのサイズ。めっちゃ新鮮。
殻からチュルッといただかず、タレに小ネギと紅葉おろしを入れてそこに生牡蠣をドボン。とっても柔らかでミルキーな味わい。生牡蠣美味い。
![牡蠣のチーズ焼串](https://farm3.staticflickr.com/2927/14182659666_2deb8711cd_c.jpg)
こちらも牡蠣。牡蠣のチーズ焼串というやつで、焼いた牡蠣の上からたぶんチェダーチーズをトロットロにして乗せた一品。
火の通り加減が絶妙で、これまた牡蠣のミルキーさとクセのないチーズの風味がよく合うこと。
![アボカドの天麩羅](https://farm6.staticflickr.com/5525/14019151550_b7b7df79a1_c.jpg)
さらに火の通り加減で言えば、こちらのアボカドの天麩羅も。
アボカドの青臭さだけが消えて、アボカドの旨みだけを堪能できましたよ。
天つゆ的なものには付けず、塩だけで頂きました。これも美味かったなぁ。
天麩羅だから自分でもできそうだけど、熱の通し方が確実に家じゃ無理。
![焼茄子](https://farm6.staticflickr.com/5074/14225934613_dac9d6377b_c.jpg)
居酒屋メニューの定番・焼茄子。たっぷりのかつお節とともに。
これも何がスゴいってやっぱり火の通り方なんですよねぇ。
箸で持っても身崩れすることがないんですけど、口の中に入れた途端にふわっと溶けるような柔らかさ。なぜこんな焼き方ができるのか・・・。
![ネギトロユッケ](https://farm3.staticflickr.com/2904/14202493301_061b689439_c.jpg)
でもってこちらはネギトロユッケ。写真を撮ったあとはうずらの卵を潰してネギトロとノリと下に敷かれた細めに切られた大根の短冊をガッツリと混ぜあわせて頂きました。
これは大根がポイントですね。シャキッとした食感が加わるだけでこんなに違うとは。家でもマネしたいです。
![焼串盛り合わせ](https://farm6.staticflickr.com/5564/14019127888_3faefaf5f3_c.jpg)
こちらも居酒屋定番ですね。焼串の盛り合わせ。
カワにモモ、ハツ、ネギマ、レバーにシシトウなど。
シシトウが美味かったなぁ。年齢的なものなのか、最近は野菜系の焼串が好みになってきてるw
この他にもかなりたくさんのメニューがあって、かなり気になるのがたくさん。鍋も種類が充実してましたねぇ。
次回行った際に他のメニューをいろいろと注文したい。
寿司もあるし鍋もあるし、メゴチの天麩羅だの塩角煮だのなにそれめっちゃウマそう! っていうのばっかりなんですもの。
気になるお値段ですが、一人あたりだいたい3000円で結構満足できる感じでしょうか。
長いこと行かずじまいでしたが、今回の訪問を機会にして、ひとり夕飯のときとかにフラッと行ってみたりしようと思います。なにせおひとりさまでも全然気にならないような雰囲気なのでw